奨学生募集について

令和7年度募集要項を掲載しました!

(提出期間:令和7年4月14日~同5月9日)

・願書等のExcelファイルをご希望の方は、当財団までメールにてお問い合わせください。

  

桜(県立吉田高校横の国安川沿い)


1 目的

令和7年度 奨学生募集要項

人物・学業が特に優秀であり、かつ、健康な学生でありながら経済的理由により修学が困難な者に対し、奨学金を給付(原則、返還は不要)して、もって社会有用な人材を育成することを目的とします。

2 出願資格

出願することができる者は、次の要件を同時に備える者とします。

(次の⑴から⑶の要件を同時に備え、⑷から⑹のいずれかに該当する者

⑴ 宇和島市出身者の者(市内に住所がある者。但し、申請時、大学院及び大学等の在学のため住所移転した場合は可)

⑵ 大学院及び大学(短期大学を含む)並びに愛媛県立農業大学校に在学する学生(専門学校は含まない)

⑶ 願書の提出時、世帯内に(公財)睦育英会の奨学生がいない者

⑷ 経済的な援助を必要とする者

⑸ 卒業後、宇和島市内または愛媛県内で就労し、地域のために貢献しようとする者

⑹ スポーツ、学術、文化、芸能等の分野で全国トップレベルの活躍が期待される者

3 奨学金の給付額及び採用予定数

月額 30,000円 採用決定後、4月に遡及して給付します。

(注) 本奨学金は、給付ですので、原則として返済義務がありません。

奨学金申込者の人物・学力・家計等について基準に照らして選考し採用します。奨学生の採用は予算の範囲内(令和7年度募集 約8名程度)で行いますので、基準内なら必ず採用されるものではありません。※PDF募集要項「10 留意事項(1)、(2)」参照

4 奨学金の給付期間

採用年度の4月から最短修業年限の終期迄とします。※PDF募集要項「10 留意事項(3)」参照

5 出願手続き

次の書類を添えて出願するものとします。令和7年度募集要項で出願してください。

※証明書等で有料とされるものは、出願者の負担です。

 

⑴ 奨学生願書

⑵ 在学証明書(大学院、大学、短期大学が発行する証明書(コピー可))

⑶ 出身校または大学の推薦書(大学1年生は出身高校・中等教育学校、大学2~4年生と大学院2年生は在籍する大学、大学院1年生は出身大学のもの)

⑷ 成績証明書(出身高校・中等教育学校の成績証明書、出身大学・在籍大学の成績証明書)

⑸ 生計を一にする者全ての課税所得証明書(直近の過去3年分の課税所得証明書(コピー可)市役所又は3支所にて取得)

ただし、職業学生(本人及び兄弟姉妹)のアルバイト並びに年金、福祉手当等の公的手当のみに対する課税所得証明は不要

⑹ 作文題目「未来の自分像とふるさと」~郷土への地域貢献~

 

 ※「10 留意事項(6)」参照

6 提出期限及び提出先

令和7年4月14日(月)から5月9日(金)午後5時までに必着。

申込は当財団で確認できた郵便物とします(届いていない場合は、当財団は責任を負いません。)

 

〒799-3703

宇和島市吉田町東小路甲78番地1  公益財団法人 睦育英会事務局

TEL 0895-52-2344

  

そのほか、詳細については、次のPDFファイルをダウンロードのうえご確認ください。

 

ダウンロード
奨学生募集要項(全文)
令和7年度 奨学生募集要項.pdf
PDFファイル 177.9 KB


【記入例】願書、別紙各種、添付書類

応募に必要な添付書類・証明書は次のとおりです。

(1) 校長・学長の推薦書、(2) 奨学生採用願書、(3) 在学証明書、(4) 成績証明書、(5) 世帯全員の所得証明書、(6) 作文

 

詳細については、次のPDFファイルをダウンロードのうえご確認ください。

記入例

ダウンロード
願書・推薦書【記入例】
【記入例】願書・推薦書(令和7年度募集用).pdf
PDFファイル 451.2 KB

奨学生採用願書及び添付書類の説明書


ダウンロード
奨学生採用願書及び添付書類の説明書
奨学生採用願書及び添付書類の説明書(令和7年度募集用).pdf
PDFファイル 109.5 KB

【申請用】願書、別紙各種

次のPDFファイルをダウンロードのうえご記入ください。

 ※Excel形式ファイルをご希望の方は、bz154589@bz04.plala.or.jp までお問い合わせください。

ダウンロード
推薦書
【推薦書】令和7年度 奨学生採用.pdf
PDFファイル 65.6 KB
ダウンロード
願書
【願書】令和7年度 奨学生採用.pdf
PDFファイル 110.1 KB
ダウンロード
別紙
【別紙】令和7年度 奨学生採用.pdf
PDFファイル 91.3 KB


PDF形式のファイルをご欄になるには、Adobe社のAcrobatReaderが必要です。

ファイルが開けない方は、バナーまたはこちらをクリックしてダウンロードしてください。( 無料)